マリンレジャーハイサイド
【2023年最新】沖縄青の洞窟を完全解説|快適ツアーの選び方
  • 6TOUR 青の洞窟厳選6大ツアー
  • 青の洞窟 完全解説
  • 青の洞窟 ダイビング初心者ガイド
  • 青の洞窟 シュノーケリング初心者ガイド
  • 泳げなくても大丈夫
  • 子供も安心青の洞窟ツアー
青の洞窟ボートシュノーケリング&絶叫ウォータートイ
このコースの詳細を見る
青の洞窟ボートシュノーケリング&パラセーリング
このコースの詳細を見る
パラセーリング&青の洞窟ボートシュノーケリング&絶叫ウォータートイ
このコースの詳細を見る

【2023年最新】沖縄青の洞窟を完全解説|快適ツアーの選び方

【2023年最新】沖縄青の洞窟を完全解説|快適ツアーの選び方

 

沖縄青の洞窟について完全解説。

 

\ 沖縄青の洞窟ってこんなところ! /

沖縄本島恩納村の真栄田岬に「沖縄青の洞窟」はあります。

自然光が洞窟入り口から差し込み、青の洞窟内の水面と水中が自然光のみで上記画像の様に青色に輝きます。

観光客や地元の方からもとても人気のある沖縄の観光スポットです。

 

沖縄青の洞窟(真栄田岬)には熱帯魚はいっぱい

沖縄の海で遊べる青の洞窟

真栄田岬には熱帯魚もいっぱい生息しているので、青の洞窟ツアー中は熱帯魚観察や綺麗な沖縄の海でも遊べます。

お子様、ご年配の方、泳げない方や初心者の方も、ダイビングショップの開催する青の洞窟ツアーに参加すれば、誰でも簡単に青の洞窟に行くことができます。(ショップ毎に参加年齢制限はあります。) 

 

↓ 沖縄青の洞窟 ※ご注意ください↓

・ボートやカヤックでは青の洞窟内に入れないので、必ず泳いで行く必要があります。・石垣島や宮古島にも青の洞窟ツアーがあります。予約を間違えない様に!

 

本記事で解説しているのは「沖縄本島恩納村真栄田岬の青の洞窟」です。

 

沖縄青の洞窟 – 新着情報 –

沖縄青の洞窟|5月28日以降の海洋状況

沖縄青の洞窟|5月24日以降の海洋状況

沖縄青の洞窟|5/20以降の海洋状況について

【その他新着情報はこちら】

現地インストラクターが解説!10分で分かる安心・お得・快適な青の洞窟ツアー。

 

青の洞窟ガイド歴13年のベテランインストラクターが解説。

 

\ 価格だけで決めないように注意! /

恩納村内だけでも青の洞窟ツアーを開催するショップは数えきれない程ありますのでショップ選びで迷うのも当然です。

青の洞窟をしっかり楽しむにはツアーを開催するショップ選びが最も重要です。

 

\ 青の洞窟ガイド歴10年 /

現地インストラクターが本記事を更新していますので、本記事を読み進めていただければ初めての方でも快適な青の洞窟ツアーを選べるようになります。

 

↓それではここから快適な青の洞窟ツアーの選び方です。↓

まずは青の洞窟で体験するアクティビティを決めます。

\ 青の洞窟ツアーを動画で解説 /

青の洞窟の輝きを体験できるアクティビティは以下2通り。

・青の洞窟シュノーケリング

・青の洞窟体験ダイビング

 

まずはシュノーケリングかダイビングのどちらで青の洞窟に行くか決めましょう。

インストラクターが同行するので泳げなくても参加OK!基本的にはどちらかのアクティビティに参加すれば青の洞窟は満足できますので、経験上ですがセットでどちらも参加する事は体力・時間を考慮し本記事ではおすすめはしていません。

 

青の洞窟シュノーケリング(40秒紹介動画)

青の洞窟シュノーケリングは水面を泳ぐアクティビティですので、青の洞窟の水面の輝きを体験します。シュノーケリングツアーは小さいお子様も簡単に青の洞窟に行けます。

 

青の洞窟体験ダイビング(1分紹介動画)

青の洞窟体験ダイビングは水中を泳ぐアクティビティですので、青の洞窟の水中の輝きを体験します。初心者の方やダイビング免許も不要で青の洞窟に行けます。

次にダイビングショップを決めましょう。

沖縄青の洞窟快適ツアーの選び方

 

先ほどお伝えした価格だけでショップを選ばないほうが良い理由です。

 

↓ 無数にあるショップの中に紛れています ↓

・ 沖縄県警察に届出がない無許可営業。(なにかあっても確実に責任とりません)・ 無資格でのツアーガイド。(ガイドのスキルが足りていないので危険)・ 管理が出来ていない不衛生な器材。(カビだらけ器材は気持ち悪い)・ 設備が整っていない不便なツアー。(シャワーも浴びれない場合は最悪)・ 当日現地での余計な追加料金(安いはずなのにすべてオプションの追加料金だらけ)

 

以上の事から、本来の青の洞窟を楽しむことが出来ず嫌な思い出になることもありますので、高品質な青の洞窟ツアーを開催しているショップ選びがとても重要です。

 

ではどのように判断すれば良いのか。それはとても簡単です。

↓ この内容で営業しているダイビングショップを選ぶだけ↓

□ 行き方:ボートで行く青の洞窟ツアー□ 集合場所:店舗集合/ツアー終了後店舗解散□ 基本的な無料特典が価格に含まれていること!

 

基本的な無料特典とは?

「ボート乗船料金」「熱帯魚餌付け料金」「設備使用料金」「写真/動画撮影・撮影データ料金」

これらの内容が価格に無料特典として含まれている場合は、当日追加料金が発生しにくいツアーです。

 

写真/動画撮影・撮影データ料金

写真/動画撮影付きの無料特典表示があったとしても、枚数制限や動画についてはGoProレンタル(1台3,000円)等で追加料金が発生することが多くあります。ダイビングショップに問い合わせしましょう。

ツアー代金が安くても、カメラが有料の場合は2名でも3,000円以上追加料金が発生します。

安くツアーに参加できるような販売方法が横行していますのでご注意ください。

最後にもう一度ショップの選び方を簡単にまとめます。

快適、安心、お得な青の洞窟ツアーを開催するダイビングショップの正しい選び方です。

 

1、青の洞窟がボートで開催か確認。2、店舗集合/ツアー後も店舗で解散か確認。3、基本的な無料特典が付いているか確認。

(カメラ撮影については枚数制限もなく全て無料特典か必ず直接問い合わせましょう)

基本的にこの内容でショップを選べば粗悪な青の洞窟ツアーを避けれます。

 

大体はツアー価格で判断もできます。

価格が安すぎるツアーは色々とオプション代金が発生します。

・青の洞窟シュノーケリング900円〜2,500円・青の洞窟ダイビング3,500円〜5,000円

この価格帯はなにかしら追加料金が発生し、結局より多くのお金を支払うことになります。

 

↓ 本サイトおすすめのダイビングショップはこちらのサイトのショップ紹介に掲載されています。

沖縄青の洞窟おすすめショップ掲載-青の洞窟ラボサイト-

 

ここまでが10分で解説できる快適な青の洞窟ツアー選び方です。

ここからは上記で解説したダイビングショップの選び方の内容を、それぞれ細かく解説していきます。時間のある方は読み進めてください。↓

青の洞窟への行き方について

各ダイビングショップによって青の洞窟までの行き方がビーチ便とボート便の2種類で分かれています。それぞれの特徴を解説いたしますが、結論としてはボート便がおすすめです。

 

□ 階段から歩いて行く青の洞窟(ビーチ便)

ビーチで歩いて行く青の洞窟

 

真栄田岬管理事務所の横にある階段を下り、崖沿いを歩くor階段下から泳いで青の洞窟を目指すのがビーチ便です。

 

メリット

・ボート乗船料が発生しないので、ツアー価格が比較的安く設定されています。(500円〜1,000円程)

・極端に船酔いの弱い方には安心です。

 

デメリット

・青の洞窟に行ける可能性がボート便よりとても低い。(ビーチは波が高くなりやすい為)

・炎天下でウェットスーツを着たままダイビング等の重い器材を背負い(約20kg程)海に入るまでに約100段の階段。海で疲れた後も階段を上がります。女性や初心者にはとても負担です。

 

せっかく青の洞窟に遊びに来たのに行けない可能性が高いのがビーチ便最大の難点ではないでしょうか。(年間通して50%以下)、そして現役のインストラクターでも青の洞窟の階段はとてもキツいです。少しでも安く青の洞窟に行きたい方にはビーチ便がおすすめ。

 

□ ボートに乗って行く青の洞窟(ボート便)

ボートで行く青の洞窟

 

真栄田岬近くの港から約5分、ボートに乗船し青の洞窟に行くのがボート便です。青の洞窟付近でボートから下りて泳いで青の洞窟に入ります。

 

メリット

・青の洞窟に行ける可能性が高い。

・重い器材はボートで簡単に運べるので楽。

・海に入るまでの炎天下の行列をショートカット。

 

デメリット

・ビーチ便よりツアー価格が若干高い。

・船酔いの心配がある。

 

ビーチの波が高くても海洋状況次第では、波が穏やかなルートで青の洞窟に行けるので、比較的青の洞窟に行ける可能性が高くなります。そしてボート便は重い器材を運んだり、炎天下での移動もなくお子様や女性、体力が不安な方にもおすすめです。

ボート便は価格が少し高くなりますが、以上の事を踏まえると高確率でなおかつ快適に青の洞窟に行けるボート便をおすすめしています。

関連記事:高確率で行ける青の洞窟ボート便について

続いて集合場所と無料特典について

各ダイビングショップによって集合・解散場所、無料特典が違ってきます。

これらは特にツアーの快適さや費用に大きく関わってきますので必ず確認してください。

結論としては店舗集合/店舗解散を断然おすすめしています。

 

\ 集合場所は3パターン /

□店舗集合・港集合・現地集合

  • 店舗集合/店舗解散(店舗で管理している設備が無料、ショップによっては有料)
  • 港集合/港解散(シャワーなし)ホースで水浴びしそのまま解散です。
  • 現地集合(シャワー、駐車場など全て有料)

※2022年10月より真栄田岬現地集合が法的に禁止となりました。

元現地集合ショップは店舗に一旦集合し精算後、現地真栄田岬に再集合といった一手間ある集合方法に変わっています。

これが、店舗集合/現地解散です。

ですので、シャワー、駐車場、コインロッカー代は真栄田岬で変わらず発生します。

 

\ 無料特典は4個でお得・安心価格 /

「ボート乗船料金」

青の洞窟に行くために乗船するボートです。ツアー代金と別に記載されることが多いです。

「熱帯魚餌付け料金」

青の洞窟ツアー中に熱帯魚に餌付けをします。こちらも別料金で記載されることがあります。

「設備使用料金」

温水シャワー、駐車場、ロッカー、ドライヤー、更衣室などの使用料金です。店舗集合以外は有料設備を使用することが多くなります。

「写真/動画撮影・撮影データ料金」

無料の記載があっても枚数制限等により撮影代が3,000円程発生することがほとんどです。

※必ずどこまで無料なのかショップに問い合わせましょう。

 

以上の事から店舗集合/店舗解散の青の洞窟ツアーがお得・安心・快適です。

ダイビングショップとして店舗にお客が集合し、しっかりショップとして稼働している方がツアーに参加するお客様も安心でもあります。無料特典は希望のショップWEBサイトで確認しましょう。

参加前に要注意!病歴確認と年齢制限について

沖縄青の洞窟ツアーの年齢制限と病歴確認について

 

青の洞窟ツアーは参加前に申込書(免責事項確認書)で病歴と年齢確認が必ずあります。当日ツアーに参加できない事もありますので、事前に参加者全員でしっかり確認しましょう。

 

\ 当日キャンセルは料金100% /

病歴確認に該当するとツアーに参加できないどころか、ツアーキャンセル料金100%発生します。

 

\ 参加者全員の病歴確認 /

診断書を持参してもツアーに参加できない事もあるので、事前に必ずショップへ確認をしましょう。

 

※各ダイビングショップによって参加年齢や病歴確認でのツアー参加基準は異なります。

今回はマリンレジャーハイサイドの青の洞窟ツアーを例にいたします。下記病歴該当者は医師の診断書が必要となる事もあります。

 

□ 青の洞窟ツアー参加年齢

シュノーケリング:4歳〜65歳

体験ダイビング:12歳〜55歳

□ 病歴の確認

  • 心臓疾患・脳疾患・てんかん・発作・痙攣。(急に意識を失う症状など)
  • お薬を服用されているお客様。
  • 現在妊娠中/又はその可能性の有るお客様。
  • 糖尿病、高脂血症、高血圧にお客様。(生活習慣病など)
  • 肺や呼吸器系の疾患、喘息の症状が出た事が有る、または喘息の薬を服用しているお客様、肺気胸の経験の有るお客様。(幼少期の完治済 小児喘息は除く)
  • 高血圧症である。または血圧降下剤など、血圧をコントロールする薬を服用している、又はしていたお客様。
  • 血管の病気が有る、またはなった事が有るお客様。
  • 耳や鼻に病気の有るお客様。(メニエール、中耳炎、蓄膿など)
  • ストーマ患者のお客様
  • 上記以外での疾患、又は現在通院しているお客様。

 

※少しでも該当する場合は、予約するダイビングショップに参加可能か問い合わせましょう。

青の洞窟ツアーでは毎年事故が発生しています。自分は大丈夫と過信せず安全第一で参加してください。

 

ここまで確認していただいた方はもう大丈夫です!自分に合った青の洞窟ツアーを選んで沖縄の海をもっと好きになってください。

 

マリンレジャーハイサイドも上記の内容でツアー開催しています。

ハイサイド青の洞窟ツアー

沖縄青の洞窟ならマリンレジャーハイサイドにお任せください。

 

 

▼ さらに今まで解説した内容を細かく解説 ▼

沖縄青の洞窟完全解説-11項目-

1〜4項目:もっと詳しく青の洞窟ツアー選び方

1、沖縄青の洞窟で体験できるアクティビティ

→青の洞窟の輝きは泳がないと見に行けません。

 

2、青の洞窟ツアー集合場所について

→集合場所は特に注意が必要です。

 

3、沖縄青の洞窟への行き方3パターン

→自分にあった行き方が見つかります。

 

4、青の洞窟ツアー無料特典

→青の洞窟ツアーに含まれていればお得な特典。

5〜11項目:沖縄青の洞窟について

5、真栄田岬(管理事務所)アクセス

→バス、タクシーなどの真栄田岬行き方案内。

 

6、沖縄青の洞窟について

→沖縄青の洞窟はなぜ輝くのでしょうか。

 

7、青の洞窟ツアー参加時期と時間

→季節によっておすすめの参加時間あります。

 

8、沖縄青の洞窟人気の理由

→20年以上継続して青の洞窟が人気な理由。

 

9、沖縄青の洞窟Q&A

→青の洞窟ツアーに参加されるお客様のご質問。

 

10、青の洞窟ツアーセット体験

→セットで他のアクティビティも体験できます。

 

11、沖縄青の洞窟体験レポート

→ハイサイドの青の洞窟ツアーをご紹介。

1 沖縄青の洞窟で体験できるアクティビティ

それでは、1項目の青の洞窟で体験できるアクティビティからご紹介いたします。青の洞窟の輝きが見れるのはこちらの2種類のアクティビティです。

 

・シュノーケリング

・体験ダイビング

 

青の洞窟ツアーとしてカヤックやボートで青の洞窟に直接入ることはできません。

青の洞窟シュノーケリング

沖縄青の洞窟でシュノーケリング体験

 

沖縄青の洞窟を気軽に体験できるシュノーケリングツアーです。

 

シュノーケリング器材(水中メガネ、シュノーケル、フィン)を使用し、真栄田岬周辺の海から、水面を泳いで青の洞窟に行きます。

シュノーケリングは体験ダイビングと比べると器材も少ないので、体力の心配なく子供から高齢者まで沖縄の海を満喫できます。

 

関連記事:初めて参加でも安心!青の洞窟シュノーケリング初心者ガイド

青の洞窟体験ダイビング

沖縄青の洞窟でダイビング体験。

 

初めてのダイビングでも参加できる青の洞窟ツアーです。

 

ダイビング器材(水中メガネ、シュノーケル、フィン、空気タンク、ウェイト、レギュレーター、BCD)を使用し、

真栄田岬周辺の海から、水中に潜ってダイビングで青の洞窟に行きます。

泳げなくても、初めてのダイビングでも安心して参加できるように、お客様専属のインストラクターがサポートいたします。

※ダイビング免許も不要です。

 

関連記事:ダイビングが初めてでも大丈夫です!青の洞窟ダイビング初心者ガイド

2 青の洞窟ツアー集合場所について

 

青の洞窟ツアーの開催場所は前半パートでお伝えした下記3パターンです

・現地集合ツアー

・店舗集合ツアー

・港集合ツアー

結論としては店舗集合をおすすめいたしました。

なぜ青の洞窟ツアーは店舗集合がオススメなのか各集合場所3パターンの特徴をご説明いたします。

現地集合ツアー(真栄田岬)

青の洞窟真栄田岬の現地集合

●現地集合ツアー特徴

真栄田岬公営駐車場にお客様が直接集合し、青の洞窟ツアーを開催します。

有料設備の追加料金と駐車場待ちの渋滞が発生いたします。

「有料設備について」

青の洞窟ツアー代とは別途にシャワー代、駐車場代、ロッカー代が発生いたします。

ツアー代が安くても注意が必要です。

設備は全て時間制なので、効率良く2人で使用しても1,000円以上余計な費用が掛かります。

「駐車場待ちの渋滞について」

真栄田岬の駐車場は乗用車180台の駐車スペースもありますが、繁忙期や連休中は満車となり駐車場にはいるまで1時間以上並ぶこともあります。

青の洞窟ツアー終了時間も前後しますので、予定が立てづらくなります。

「10社以上のダイビングショップの密集」

数多くのダイビングショップが真栄田岬で青の洞窟ツアーを開催していますので、設備利用や駐車場には大勢の観光客の方がいます。

店舗集合ツアー(各店舗所在地)

沖縄青の洞窟は店舗集合がおすすめ

●店舗集合ツアー特徴

各店舗所在地に集合となりますので、店舗に予約しているお客様のみでの開催です。

真栄田岬に近いショップは移動時間も短いのでおすすめです。

全ての設備が無料で駐車場待ちの渋滞もしません。

「基本的に設備は無料」

各ショップで多少は異なりますが、基本的にツアー料金に設備使用料が含まれています。

マリンレジャーハイサイドはシャワー代、ロッカー代、パウダールーム、駐車場代、すべてツアー料金に含まれています。

「無料の駐車場完備」

店舗でお客様をお迎えいたしますので、各ダイビングショップ専用の駐車場に集合します。

駐車場待ちで並ぶこともなくツアー中の駐車場代も発生いたしません。

港集合ツアー

港に集合してから青の洞窟に行く

●港集合ツアー特徴

青の洞窟近くの港に集合してそのままボート便でツアーを開催します。

港に集合するので、青の洞窟ツアーはボート便になります。

更衣室やシャワーなどの設備もない事が多いです。

「ツアー後の準備が大変」

更衣室やシャワーが用意されてないので青の洞窟ツアー終了後はホースの水、またはポリタンクに貯めた水で体の潮を流します。

ツアー後はホテルに戻って観光の準備をする必要があります。

「追加料金が発生する場合もあり」

駐車場代は発生しませんが、港使用料として1,000円〜1,500円追加料金が発生する場合もあります。

またロッカーなどの設備もないので、貴重品は車の中で個人で管理となります。

防犯面で不安があります。

青の洞窟ツアー集合場所まとめ

以上の点を踏まえると沖縄青の洞窟ツアーの集合場所は、快適な設備と追加費用が掛からない、

 

店舗集合ツアーをおすすめいたします。

 

集合場所については、各ショップのツアー詳細に記載があります。

しっかりとご確認ください。

3 沖縄青の洞窟への行き方3パターン

青の洞窟おすすめの行き方解説

 

青の洞窟ツアーを開催しているダイビングショップは、ビーチ便とボート便に分かれています。自分に合った行き方を確認しましょう。

沖縄青の洞窟への行き方は下記3パターンです。

・ボート便

・ビーチ便

・プライベートで自力で行く

青の洞窟ツアーに参加せずプライベートで行く方法もあります。

前半パートでお伝えした結論ではボート便をおすすめいたしました。その理由を詳しく説明いたします。

沖縄青の洞窟へボートに乗って行くツアー

青の洞窟にボートで行くのがとっても楽

●青の洞窟ボート便 特徴

港からボートに乗って青の洞窟に行きます。

 

極端に揺れに弱くなければ船酔いの心配もありません。

青の洞窟に近い5分〜7分の港(真栄田漁港、前兼久漁港)のボートがおすすめです。

ツアーを開催しているショップが、どこの港を使用しているかで港は変わるので指定はできません。

マリンレジャーハイサイドは、青の洞窟に近い真栄田漁港から行きます。

良い点「楽々青の洞窟に行ける」

青の洞窟ボート便の最大の特徴は、とにかく楽に青の洞窟までいける事です。

ビーチ便では海までの階段が約100段ほどあり、炎天下での行列も発生します。

ボート便なら炎天下の行列もショートカットし重い器材も全てボートで運びます。

泳いで疲れても帰りはボートなので子供や女性も安心して参加できます。

良い点「高確率で青の洞窟に行ける」

真栄田岬から海へと続く階段は、真栄田岬管理事務所の判断で閉鎖されます。

ビーチ便では青の洞窟に行けない日が多くなります。

ボート便では比較的波の穏やかなルートを通るので高確率で青の洞窟に行くことができます。

※ビーチ便と比べると確率は高くなりますが、北風が強い場合はボート便でも青の洞窟には行けません。

悪い点「ツアー価格が少し高い」

ボートに乗船する為、青の洞窟ツアー価格が1,000円程高めに設定されています。

楽に高確率で青の洞窟に行けますが最安値はビーチ便となります。

沖縄青の洞窟へビーチから歩いて行くツアー

●青の洞窟ビーチ便の特徴

真栄田岬の階段を下りて歩いて青の洞窟に行きます。

 

上記の画像の様に、少し波がある場合は柵が閉められてしまいます。

真栄田岬から歩いて青の洞窟に行くにはこの階段を下りる行き方だけなので、

少し波が高くなると青の洞窟へは行けなくなります。

繁忙期では大勢のお客様が、海に入る前の階段で30分ほど並びます。

良い点「青の洞窟ツアー価格が安い」

比較的安価(ボート便と比べて約1,000円〜1,500円安く)に青の洞窟ツアー価格が設定されています。

ですが、現地集合のビーチ便では真栄田岬の設備を使用するので、

2名で参加しても1,000前後は余計な費用が発生します。

悪い点「青の洞窟に行くまでが大変」

とにかく真栄田岬の階段は長くて大変です。

重い器材を背負いウェットスーツを着たまま、

炎天下での階段/移動/行列はプロダイバーでも大変です。

海で遊んだ後も長い階段を上がります。

悪い点「青の洞窟に行けない日が多い」

夏時期も台風が接近すると、真栄田岬の階段付近は数日間は波が高く海にはいれません、

7,8,9月以外も北風の日が多いので、連続1ヶ月間青の洞窟にいけない日もある程です。

プライベートで自力で青の洞窟を目指す!

とても危険なので自力で行く青の洞窟はおすすめできません。

●青の洞窟に自力で行く

ツアーに参加せず真栄田岬から青の洞窟を目指す行き方です。

 

青の洞窟ツアーを開催するダイビングショップは多く、シュノーケリング/体験ダイビングは安価で参加できます。

安全に青の洞窟に行けるツアー参加をおすすめします。

良い点「時間の制限がありません」

個人的に泳いでいるのでツアー時間を気にせず、気が済むまで海で遊ぶことができます。

真栄田岬でシュノーケルセットのレンタルを行なっている業者もあります。

(1セット1,500円)シュノーケル器材の準備は不要です。

悪い点「青旗以外は遊泳できません」

真栄田岬管理事務所で海洋状況の確認をしています。

波の高さによって旗の色が「青、黄、赤」の3色で管理されています。

一般遊泳ができるのは青色のみです。

関連サイト:本日の旗色

悪い点「水難事故発生しています」

青の洞窟は一般の方もツアーに参加せず、真栄田岬から自力で行くことも可能です。

しかし海洋状況の急変/泳力不足/粗末な器材によるトラブル/など、

毎年水難事故や死亡事故も発生しています。

また青の洞窟までは足がつかない水深を泳ぎますので、安全に海を楽しむなら基本的なシュノーケリング器材(ライフジャケットを含む)は必要となります。

沖縄青の洞窟行き方まとめ

以上の点を踏まえると、高確率、安全、楽に青の洞窟に行けるので、

ボート便を選ぶ事をおすすめいたします。

 

低価格ツアーのビーチ便も魅力的ですが、設備使用料を含めるとボート便と同じ費用になります。

それならば階段などで大変な思いをしないボート便が良いでしょう。

4 青の洞窟ツアー無料特典

青の洞窟ツアー無料特典

 

青の洞窟ツアー価格だけ見ると、最終的にお支払いが高くなることがあります。

下記無料特典が価格に含まれていないと、当日ツアー価格と別途に追加料金が発生いたします。

  1. ボート乗船料金
  2. 熱帯魚餌付け体験
  3. ツアー中の撮影と画像料金
  4. 設備使用料金

前半パートではもちろん4つの無料特典が含まれる青の洞窟ツアーをおすすめいたしました。

どのくらい追加費用が発生するかご説明いたします。

1. ボート乗船料金

ツアー価格と別途お支払いの場合は、

お一人様あたり1,000円〜1,500円追加料金が発生いたします。

ボートに乗らないビーチ便を選んでいても海洋状況が悪化した際は、ボート便へ切り替えになり追加料金が発生するショップもあります。

2. 熱帯魚餌付け体験

熱帯魚餌付けが青の洞窟ツアーに含まれていない場合は、

餌付け体験ツアーの追加で1名あたり1,000円〜1,500円の追加料金が掛かります。

餌のみの購入で1名あたり500円〜1,000円の追加料金の場合もあります。

餌付け体験ツアーも、餌のみの購入も、ツアーに変わりはありません。

3. ツアー中の撮影と画像料金

もっとも追加料金が発生しやすいのは写真です。

青の洞窟ツアーに撮影が付いていない場合は画像データの販売になるので1,000円〜2,000円。

カメラやgoproレンタルする場合はグループで2,000円〜3,000円発生いたします。

4. 設備使用料金

温水シャワー、更衣室、ロッカー、ドライヤー、駐車場代など、海で遊ぶ際は設備使用料金も掛かります。

真栄田岬の現地集合ツアーは、設備料金でお一人様あたり1,000円前後発生いたします。

必ずツアー詳細を確認して上記の無料特典が含まれているか確認しましょう。

5 真栄田岬(青の洞窟管理事務所)アクセス

 

真栄田岬には設備が整った有料施設があります。

 

青の洞窟にビーチから行く時はこちらの真栄田岬の駐車場にレンタカーを有料駐車します。

シャワー、トイレ、更衣室も完備されています。

真栄田岬からは岩場があるので青の洞窟は見えませんが、沖縄の素晴らしい景色を見ることができます。

関連記事:もっと詳しく真栄田岬の設備や場所、周辺の海情報について

真栄田岬アクセス方法

真栄田岬には有料駐車場(真栄田岬公営駐車場)があります。車(レンタカー)で直接行くことができます。

バスも利用できますが真栄田岬着はございませんので、近くのバス停(久良波バス停)から徒歩15分又はタクシー利用となります。

車(レンタカー)が到着まで早くてラクです。

国際通りから真栄田岬までの時間と距離

・国際通りから真栄田岬公営駐車場まで沖縄自動車道利用で49分です。

 

那覇空港から真栄田岬までの時間と距離

・那覇空港から真栄田岬公営駐車場まで沖縄自動車道利用で55分です。

※交通状況(渋滞や事故)で到着時間は変わります。

那覇空港でレンタカーの配車にかなり時間が掛かるときもあるので、お時間には十分余裕をもって行動したほうが良いでしょう。

バスは費用が安く行けます。

バスの時間表を元に那覇から久良波バス停へ向かう

 

関連サイト:沖縄本島路線バスの料金や時刻表が簡単に検索できます。

 

バス停

国内線旅客ターミナル前(那覇バスターミナル向け)

 

乗車するバス

沖縄バス120番 名護西空港線(共同運行 名護バスターミナル行)

 

時間・運賃

1時間28分 1,200円

※沖縄のバスは時間通り来ないこともあるので要注意。

6 沖縄青の洞窟について

沖縄青の洞窟は長い年月を経て、地殻変動などで自然に形成された洞窟です。

 

沖縄青の洞窟は自然に形成された洞窟です。

 

私たちがよく目にしているサンゴ礁が、大きな地殻変動や地震などによりサンゴ礁が隆起(高くもりあがること)し、その隙間から雨水や海水が浸食し、長い年月を経て洞窟になりました。

 

■青の洞窟の名称がキッカケで大人気

青の洞窟と呼ばれる前は、洞窟ダイビングや洞窟探検シュノーケリングといったアクティビィティでした。

ですがそこまで人気もなく、あるダイバーが「青の洞窟」の名称を付けると、

少しづつ観光客が増え、今では大人気観光スポット『沖縄 青の洞窟』になりました。

沖縄青の洞窟が観光スポットになる前のお話

 

青の洞窟が観光スポットとして人気になる前は、地元の漁師の避難場所で、子供達の遊び場でした。

■漁師の避難場所

その昔は、沖縄の漁師がサバニ(小型の木製手漕ぎボート)で漁をしていました。

突然海が急変した時はサバニごと青の洞窟に入り避難していました。


■青の洞窟内は波がなく穏やか

偶然にも青の洞窟内部から陸へと続く道が形成されていたので、サバニで洞窟に避難し歩いて帰路に着くことができました。

嵐が過ぎ去るのを待てる最適の洞窟でした。


■沖縄の子供の遊び場

青の洞窟内はゴツゴツした岩場ですので、30年程前は沖縄の子供達の遊び場でした。

高いところから飛び込んだりできるので子供達にも人気でした。

沖縄青の洞窟の輝きについて

 

青の洞窟がいつでも綺麗に輝いている理由です。

■青の洞窟の輝きは人工的ではありません。

青の洞窟に自然光が差し込み、白い石灰質の水底に光が反射し、

洞窟入り口付近の水面を素晴らしい青色に輝かせます。


■青の洞窟はなぜ青色に変化するのか。

これは海が青く見える原理と同じで簡単に説明すると、

光は7種類の色で構成されその中で青色だけが水に吸収されにくい性質があります。

最終的に残った青が洞窟内を神秘的な青色に輝かせます。


■時間によって変化する青の洞窟の輝き

これは光の入射角の違いや、満潮干潮での水底までの距離などの影響です。

潮の満ち引きや天気に左右されるので一概には言えませんが、夏場は早朝便が比較的綺麗に輝いています。

個人的には夏場早朝便の天気の良い満潮時間の青の洞窟が1番綺麗だと感じます。

7 青の洞窟ツアー参加時期と時間

沖縄青の洞窟は時期別におすすめ時間帯があります。

 

青の洞窟は参加時期と時間によって混雑状況が変わります。

 

繁忙期は3月〜10月、閑散期は11月〜2月です。

時期と時間によって青の洞窟の混み具合は全然違います。

青の洞窟混雑状況をこちらでご紹介します。

なるべく人がいない時間を狙って快適に青の洞窟ツアーに参加しましょう。

冬の沖縄青の洞窟ツアーについて

冬時期に行く沖縄青の洞窟

 

閑散期の冬はどの時間も人は少ないです。

■12月 混雑なし

12月は沖縄の気温も下がりますが、青の洞窟ツアーは開催しています。

人も少ないのでどの時間もおすすめです。

■1月 混雑なし

1月は北風が強く寒くなりますが、青の洞窟ツアーは開催しています。

青の洞窟が混雑することは一切ございません。

■2月 混雑なし

2月は少しづつ青の洞窟にお客様が増えますが、まだまだ閑散期です。

どの時間帯も変わらずツアーには影響ありません。

 

少し寒いけど防寒対策して青の洞窟を楽しみましょう。

 


こちらの関連記事で冬の青の洞窟について解説しています。

関連記事:冬の青の洞窟解説|少し寒いけど海がとっても綺麗です。

春の沖縄青の洞窟ツアーについて

春時期に行く沖縄青の洞窟

 

春から人気のハイサイドツアー全て開催します!

■3月 混雑時間 11:00便 

3月は学生の卒業旅行がピークなので、洞窟内も混雑してきます。

11:00便はかなり混み合う時間帯です。

■4月 混雑時間 11:00便

4月は春休みでご家族の参加者が増えます。

4月後半より早朝7:00便が開催いたします。

 


お得なセットツアー全て開催します!

こちらの関連記事で春の青の洞窟について解説しています。

関連記事:春の青の洞窟を解説|海で遊びやすい季節になりました。

夏の沖縄青の洞窟ツアーについて

夏時期に行く沖縄青の洞窟

 

5月の梅雨が明ければ沖縄に夏の到来です。

■5月 混雑時間 11:00便

5月はGW以外はそこまで青の洞窟は混雑しませんので、どの時間帯もおすすめです。

GW中は早朝7:00便または13:00便がおすすめ。

梅雨時期ですので曇りや雨の日が増えます。

■6月 混雑なし

6月は梅雨明けしていますが、まだまだ梅雨空でもあります。

天候が不安定な日が多いので9:00便がおすすめです。

■7月 混雑時間 9:00 11:00便

7月は南風の日が多くなり沖縄に夏到来です。

どの時間帯もおすすめですが、

混雑ピークの11:00便は避けましょう。

■8月 混雑時間 9:00 11:00便

8月は夏休みシーズンでご家族の皆さまが多くなります。

早朝7:00便は海の透明度も高く、素晴らしい青の洞窟が見れます。

■9月 混雑時間 11:00便

9月は大学生のお客様で青の洞窟が賑やかになっています。

早朝7:00便または13:00便が人も少なくおすすめ。

 


夏は沖縄で最高の思い出を残してください。

こちらの関連記事で夏の青の洞窟について解説しています。

関連記事:夏の青の洞窟を解説|穏やかな青の洞窟で最高の海遊びできます。

秋の沖縄青の洞窟ツアーについて

秋時期に行く沖縄青の洞窟

 

本土は気温が下がりますが、秋の沖縄は気温が高いので海で快適に遊べます。

■10月 混雑なし

10月は夏のピークを過ぎ青の洞窟も人が少なくなってきます。

10月初旬であれば、早朝7:00便は開催しています。

集合時間はすこし薄暗いですが、青の洞窟はとても綺麗です。

■11月 混雑なし

11月は水温はまだまだ高いので青の洞窟ツアーでは寒くはなりません。

青の洞窟は混雑しないのでどの時間帯もおすすめです。

早朝7:00便は日の出が遅くなるので9:00便から開催しています。

 


秋は水温も高いので快適に青の洞窟で遊べます。

こちらの関連記事で秋の青の洞窟について解説しています。

関連記事:秋の青の洞窟を解説|まだまだ寒くありません海でいっぱい遊べます。

青の洞窟ツアー参加時間について

ダイビングショップ毎にご案内時間は異なりますが、今回はマリンレジャーハイサイドのツアー参加時間を参考にします。

 

■7:00(6:00集合)混雑なし

3月初旬〜10月中旬でご案内しています。

青の洞窟内に人がほとんどいませんので、1番綺麗に青の洞窟が見れる時間帯です。


■9:00(8:00集合)連休混雑

1年通してご案内しています。

青の洞窟内は連休時のみ混雑してきます。


■11:00(10:00集合)繁忙期混雑

1年通してご案内しています。

1番人気の時間帯ですので、青の洞窟内は繁忙期(3月〜10月)混雑します。


■13:00(12:00集合)混雑少なめ

1年通してご案内しています。

お昼の後は海に人が少なく、青の洞窟も混雑少なめで、狙い目のお時間です。


■15:00(14:00集合)繁忙期混雑

1年通してご案内しています。

当日に沖縄へ到着してそのまま青の洞窟ツアーに参加する方が多いです。


8 沖縄青の洞窟人気の理由

 

青の洞窟の輝きがとても綺麗ですので、沖縄で人気観光スポットとなっていますが、

沖縄青の洞窟が人気の理由は他にもあります。

 

・アクセスが便利

・そのままの自然環境

・穏やかな海洋状況

アクセス便利

美ら海水族館まで1時間

 

青の洞窟は観光途中のスケジュールへ組みやすい場所です。

 

沖縄本島青の洞窟は恩納村の真栄田岬にあります。

真栄田岬は沖縄の中心ぐらいの場所です。

どこに行くにもアクセス便利で、美ら海水族館も1時間30分あれば行けます。


自然環境がそのまま残っている。

熱帯魚が多いので沖縄青の洞窟ツアーはとっても楽しいです。

 

熱帯魚などの生物がいっぱい生息しています。

 

整備されている珊瑚のないビーチとは違い、

真栄田岬周辺の海は珊瑚や地形などの自然環境がそのまま残されています。

豊富な生物と透明度の高い海でアクティビティが楽しめます。

穏やかな海洋状況

青の洞窟人気の理由

 

夏のシーズンは穏やかな海でとっても泳ぎやすいです。

 

真栄田岬周辺の海は南風の場合は大陸側からの風となるので、

夏時期の真栄田岬は波はほとんど発生いたしません。

初心者の方でも安心して沖縄のアクティビティが楽しめます。

9 沖縄青の洞窟Q&A

 

泳ぎが苦手だったり、ツアーに初参加の場合は色々と不安なことがあると思います。

青の洞窟ツアーに参加するお客様から多く頂いた、

お問い合わせをピックアップしてご紹介しています。

 

青の洞窟について詳しく回答

Q.雨の日の青の洞窟は開催していますか?

 

A.はい!雨でも青の洞窟は問題なく開催していますので、雨でも諦めないでください。

青の洞窟は天候によって青色の濃さが変化いたしますので、

雨の日は深い青色でより神秘的な雰囲気となっています。

晴れの日にご予約も変更はできますので、ショップにお問い合わせしましょう。

 

関連記事:雨でも青の洞窟は行けます。

Q.泳げないですが青の洞窟行けますか?

 

A.もちろん泳げなくても青の洞窟に行けます。

泳ぎが苦手な人でも安心安全にツアー参加できるように、

シュノーケリングではライフジャケット着用をお願いしています。

ぷかぷか浮かびながらシュノーケリングをするといった楽しみ方も青の洞窟はできます。

疲れてしまったらインストラクターの所持する、浮き具に掴まりながら青の洞窟まで行けます。

体験ダイビングではお客様専属インストラクターがしっかり不安なく水中エスコートいたします。

 

関連記事:心配無用!泳げなくても青の洞窟いけます。

Q.子供が初めてのシュノーケリングですが大丈夫?

 

A.お子様が初めてのシュノーケリングでも問題なく参加できます。

足がつかない水深がほとんどですが、ショップ開催の青の洞窟ツアーであれば、

安全管理もしっかりしてるので安心して参加できます。

マリンレジャーハイサイドは4才のお子様から参加OKです。

 

関連記事:子供も安心!青の洞窟ツアー体験

Q.青の洞窟は何時が1番綺麗ですか?

 

A.青の洞窟が1番綺麗に輝くのは夏場(7月〜9月)は早朝便でそれ以外は9:00便(8:00集合)です。

マリンレジャーハイサイドでは7:30便(6:30集合)で早朝便をご用意しています。

朝は早いですが参加する価値ありの時間帯です!人はほとんどいません。

 

関連記事:やっぱり青の洞窟は早朝が綺麗

Q.冬の時期でも青の洞窟はいけますか?

 

A.青の洞窟ツアーは1年中開催していますので冬時期も青の洞窟にいけます。

ダイビングショップに予約し体験する青の洞窟ツアーは、

基本的にはウェットスーツを着用いたしますので、

気温の下がる冬場でも1年通して青の洞窟に行くことができます。

 

関連記事:青の洞窟ツアーは冬も開催しています。

Q.青の洞窟に必要な持ち物は何ですか?

 

A.水着、ビーチサンダル、バスタオルでOK!

青の洞窟ツアーを開催する、ダイビングショップによって持ち物は変わりますが、

青の洞窟は必要な持ち物が少ないので手軽に参加できます。

 

関連記事:青の洞窟の必要な持ち物について

Q.青の洞窟ツアーで熱帯魚は観察できますか?

 

A.はい!ご安心ください。顔の前まで熱帯魚でいっぱいになります。

青の洞窟ツアーは青の洞窟の輝きを見に行くだけではなく、

真栄田岬周辺で泳いでいる熱帯魚を観察したり、

シュノーケリングや体験ダイビング中に餌付けも楽しむことができます。

青の洞窟内部は岩の隙間など暗い箇所があり、

ここに夜行性のお魚『アカマツカサ』『リュウキュウハタンポ』なども生息しています。

 

10 青の洞窟ツアーセット体験

 

青の洞窟ツアーとセットでパラセーリング、バナナボート、シーウォークなど豊富なアクティビティがセットで体験できます。

青の洞窟&絶叫ウォータートイ

青の洞窟&マリンスポーツ

「ご予約数NO,1の人気セット」

青の洞窟だけでは物足りない場合はこちらのセットでさらに沖縄の海を楽しむことができます。

せっかくの沖縄旅行ですので、青の洞窟だけでなく色々な人気アクティビティを体験しましょう。

 

↓ツアー詳細・ご予約はこちら↓

関連記事:青の洞窟とセットでバナナボートできます。

青の洞窟&パラセーリング

青の洞窟とパラセーリング

 

青の洞窟とのセットでパラセーリングが体験できるセットコースです。

 

間違いなく沖縄の海を満喫できます!パラセーリングは青の洞窟に並ぶ大人気アクティビティとなっています。

お得なセット価格でご案内しています。

パラセーリングは通常予約でロープ長さ120mの高所パラセーリングでご案内しています。

2名乗り3名乗りも選べるので奇数人数でも皆で楽しむことができます♪

 

↓ツアー詳細・ご予約はこちらからどうぞ↓

関連記事:の洞窟&パラセーリングセット コース一覧

11 沖縄青の洞窟体験レポート

 

それでは最後にマリンレジャーハイサイド青の洞窟ツアーの流れをご紹介いたします。

1、ご希望の開催時間から1時間前に集合してください。

シュノーケリングの準備をしている

 

開催時間

「7:30 9:00 11:00 13:00 15:00」

 

1日5便でご案内しています。

当日来店予約でもご案内可能ですが、ご希望のお時間でのご参加ができない可能性もあります。

事前のご予約がおすすめです。(前日20:00まで受付)

「申込書記入とお会計」

1時間前に集合し、受付・お支払い後、更衣室でウェットスーツに着替え、インストラクターがシュノーケリング器材の使い方をご説明いたします。

初めてシュノーケリングをする方も安心して参加できる様にしっかりと説明いたします。

「何でも質問してください」

泳ぎ方がいまいちわからない、少し不安な気持ちがある、なんでもお気軽にご質問ください。

2、港に移動してボート乗船します。

ボートから眺める沖縄の海

「店舗貸切ボートでのんびり開催」

通常ボート便は他ショップとの乗合ボートですが、

マリンレジャーハイサイドでは店舗貸切ボートで青の洞窟をご案内しています。

自分のペースでシュノーケリング体験ができるので大好評です。

「ボートで楽々青の洞窟開催」

青の洞窟近くにショップがあるハイサイドは、ボートに乗船する港も車で3分でとっても近いです。

移動時間が少なく簡単に青の洞窟に行くことができます。

綺麗な沖縄の海を眺めながら青の洞窟を目指そう。

3、真栄田岬に到着したら泳いで青の洞窟へ

ボートから海に飛び込み

「泳げなくても大丈夫」

真栄田岬の階段は海に入る人の行列でいっぱいです。

ボートで真栄田岬にいくと海に入る前の行列に並ぶ必要は一切ありません。

ライフジャケットを着用していますので、ボートから海に思いっきりジャンプOK!

最高の透明度を誇る沖縄の海でまずは大感動まちがいなし!

担当インストラクターがサポートいたしますので、シュノーケリングの練習から始めましょう。

4、目指すは青の洞窟!浮き具もあるので安心

沖縄青の洞窟まで浮き具に掴まって泳ぐこともできます。

「安心して青の洞窟に行けます」

ボートから下りたら泳いで青の洞窟を目指します。

泳ぐのが疲れたらインストラクターの所持する浮き具に掴まって休憩できます。

シュノーケリングツアーは必ず浮力のあるウェットスーツ、

ライフジャケットを装備していますので泳げなくても大丈夫です。

5、神秘的な沖縄青の洞窟に到着

「まずは青の洞窟の奥まで行きます」

洞窟内は若干薄暗くなります。

洞窟の奥までは約10mほど、水中には夜行性のお魚も生息しています。

ゴツゴツした岩場もありますので、しっかりと確認しながらインストラクターについていきましょう。

6、青の洞窟で記念撮影タイム

癒される青の洞窟の輝き

「無料でいっぱい撮影します」

青の洞窟の綺麗なポイントは入口付近です。

1番綺麗な場所でインストラクターが高性能カメラで撮影いたします。

青の輝きを背に自由にダイナミックなポーズで最高の思い出を残そう!

マリンレジャーハイサイドではツアー費用に写真撮影が付いていますので、思い出写真の心配無用!

7、青の洞窟ツアーは嬉しい特典付き

子供も熱帯魚に上手にエサ上げ

「ワクワク熱帯魚餌付けタイム」

熱帯魚餌付けも体験しましょう。

餌付けシュノーケリングも青の洞窟ツアーに無料で含まれています。

真栄田岬は青の洞窟で有名な観光スポットとなっていますが、

青の洞窟以外にも熱帯魚が多く生息しているのも人気の理由です。

顔の前まで近寄ってくる熱帯魚と一緒に泳げます。

8、青の洞窟以外でもツアー中のお写真撮影します。

「クマノミも探してみよう」

インストラクターが所持するカメラで、

餌付けシュノーケリング中のお客様のお写真も撮影いたします。

シュノーケリング中は斜め45°くらいの角度で海の中を見渡すと、色々な熱帯魚を発見できます。

イソギンチャクに隠れるクマノミや、水面だけを泳ぐお魚など視野が広ければ、

シュノーケリングはさらに楽しくなります。

9、ボートで港にもどりましょう。

帰りもボートに乗って店にもどる

「初心者にも安心なボートシュノーケリング」

海でいっぱい泳いだ後はボートに乗って港まで戻りますので、

ビーチ100段の階段もショートカットできます。

ご家族や女性のお客様に大好評のボート便です。

波酔いやシュノーケリングで体力を使い切ってしまっても帰りがボートなので安心。

体力が心配なお子様もボート便でシュノーケリングを100%楽しみましょう。

10、無料設備でアフターケアもばっちり!

無料設備のパウダールーム

「無料で全ての設備使えます」

海で遊んだ後はシャワーや着替えなどの準備を整える設備が必要です。

通常であれば1,000円以上の設備利用料が発生いたしますが、

マリンレジャーハイサイドでは、店舗に設備を無料で完備しています。

(駐車場、更衣室、温水シャワー、ロッカー、パウダールーム)

ホテルにもどらず準備が整えられるので、そのまま沖縄観光も楽しめます。

11、撮影データまるごとプレゼント

沖縄青の洞窟がいっぱい残せます。

「撮影画像がとってもキレイ」

撮影付きの青の洞窟ツアーが大好評です。

当日中にデータまるごとお客様のスマートフォンにLINEでプレゼントしています。

無料特典いっぱいのハイサイド青の洞窟ツアー、是非ご参加ください!

 

関連記事:沖縄青の洞窟ツアーの写真がとっても綺麗な理由

 

最高の思い出が作れる青の洞窟ツアーです。

 

最高のおもてなしを心がけ、マリンレジャーハイサイドでは開業以来無事故で8年目となりました。

お客様に飽きさせないサービスをモットーに日々進化し続けています。

マリンレジャーハイサイドの青の洞窟ツアーは、

「お客様が快適に青の洞窟を体験できる条件」を全てクリアしています。

 


以上が沖縄本島青の洞窟完全情報ガイドです。

自分に合ったツアーを選び沖縄の海を遊び尽くしてください!

 

青の洞窟に近いお店

沖縄ハイサイド アクセスマップ

青の洞窟(真栄田岬)近くにお店があるので、移動時間も少なく快適に青の洞窟を目指せます。そして青の洞窟はボートで開催していますので、初心者の方、泳げない方、お子様も楽々、安心して参加できます。

SNS

  • ハイサイドインスタグラム

海ブログ海ブログ

2020/06/21
ハイサイド営業再開です!
2020/03/29
お久しぶりです!
2019/11/21
青の洞窟と沖縄のサンゴ
2019/11/09
沖縄のお魚紹介
2019/10/29
沖縄の海の秘密

こちらも日々の青の洞窟の出来事や沖縄のグルメなどスタッフの気が向いたときブログが更新されます。青の洞窟コースに参加してブログ掲載OKなお客様毎日募集中。

more

安全対策優良店

高水準の安全ツアー

沖縄公安委員会指定の安全対策、潜水士同行、もしもの為に港にAED常備し、「PADI認定インストラクター」が快適・安全に海をご案内。

  • afety 安全対策優良店
  • AED
  • 国家資格 潜水士所持

各ホテルからの所要時間

恩納村

ベストウェスタン恩納ビーチ
5分
ルネッサンスリゾートオキナワ
6分
カフーリゾートフチャクコンドホテル
15分
シェラトン サンマリーナリゾート
15分
ホテルムーンビーチ
12分
リザンシーパークホテル谷茶ベイ
15分
沖縄かりゆしビーチリゾートオーシャンスパ
35分

読谷村

ロイヤルホテル残波岬
15分
ホテル日航アリビラ
20分

名護市

ザ・ブセナテラス
35分
沖縄マリオットリゾート
40分

北谷 近辺

ザ・ビーチタワー沖縄
35分
ヒルトン沖縄北谷リゾート
35分
ラグナガーデンホテル
40分

那覇市

ロワジールホテル 那覇
(高速道路使用)1時間

ショップ情報

マリンレジャーハイサイド

郵便番号
〒904-0417
住所
沖縄県国頭郡恩納村真栄田677
電話番号
098-989-3687
お問い合わせ
okinawa.hiside@gmail.com
営業時間
3月-10月 6:00~20:00
11月-2月 7:00~18:00

青の洞窟人気記事

沖縄青の洞窟
青の洞窟で泳ぎの練習をしている

青の洞窟お役立ち情報

青の洞窟の持ち物
ボートが青の洞窟にむかっている
早朝沖縄青の洞窟
雨の日の青の洞窟