【2021年最新】沖縄パラセーリング|快適ツアーの選び方
沖縄で体験できるパラセーリングとは?
「モーターボートでパラシュートを引っ張り、体を支えるハーネスを装着したお客様が、ブランコに乗るような体勢で、
30m〜90mの空中を浮遊できるアクティビティです。」
↑沖縄パラセーリング1分動画公開中↑
お子様、高齢の方、初めて参加の方、そして高いところがちょっと苦手なお客様も、
ちょっと勇気をだして参加して下さい!
沖縄の海がとっても綺麗に見えるパラセーリングは、沖縄旅行最高の思い出になります。
沖縄パラセーリングと青の洞窟がセットで楽しめる人気ツアーはこちら↓
目次
沖縄パラセーリングツアー選び方
本記事では毎年大人気のパラセーリングツアーをご案内しているマリンレジャーハイサイドが、
「パラセーリング開催場所」
「ツアー価格」
「パラセーリングロープの長さ」
「お得な特典」
について解説いたします。
沖縄パラセーリング開催場所
沖縄はパラセーリング業者が沢山あります。
開催場所で探す。
ホテルの近くや、観光途中などの「地域」+「パラセーリング」で検索すれば、近い地域のパラセーリングツアーに参加できます。
(地域:那覇、北谷、恩納、名護、など)
地域によって開催可否は異なります。
開催場所によって海の状況は変わりますので、パラセーリングツアーが中止になっても他の地域では開催している可能性もあります。
沖縄パラセーリングツアー価格
5,000円〜8,000円で体験できます。
業者毎にロープ長さのオプションがあります。
(通常50m、100m、150m、200mなど)
ロープ長さ50m以上は、ツアー価格に1,000円〜3,500円ほど追加料金が発生します。
ロープ長さのオプションを追加すると、
6,000円〜11,500円で体験できます。
(那覇など業者が多い地域は、ツアー価格も安くなっています。)
またリゾートホテルやアクティビティ紹介サイトを通すと、10%〜15%ツアー価格が高くなる場合もあります。
参加したい業者名を検索し、公式サイトから直接申し込むのがお得です。
沖縄パラセーリングロープ長さ
沖縄パラセーリング業者スカイウォーカーさんの図解を拝借しています。
パラセーリングの高度はロープが長いほど高く飛べます!
パラセーリングツアーを色々と探していると、パラセーリングのロープ長さについて書かれていることが多いと思います。
パラセーリングのロープ長さは浮遊する高度に関係します。
ロープ長さ60m→高度約30m (ビル9階相当)
ロープ長さ120m→高度約60m (ビル18階相当)
ロープ長さ180m→高度約80m (ビル27階相当)
ロープ長さ200m→高度約90m (ビル28階相当)
ロープ長さ100m以上のほうが、空高く飛べて楽しいのでオススメ。
ロープは長ければ高く飛べますが、風向きや風速などで、高度がこれ以上に高くなることや、逆に低くなることもあります。
沖縄パラセーリングツアーQ&A
初めてのパラセーリングですと色々と不安な点があると思います。
マリンレジャーハイサイドの沖縄パラセーリングで、お客様から多く頂いたご質問をQ&Aでまとめました。
Q.何歳からパラセーリングは参加できますか?
A.パラセーリングは参加年齢4才〜となっています。
Q.雨の日はパラセーリングは開催されますか?
A.沖縄の天候は非常に変わりやすいですが、大雨ですと沖縄パラセーリングは中止になります。
ツアー参加日の変更も承ります。お気軽にご連絡ください。
Q.パラセーリングは船酔いはしますか?
A.パラセーリング船は他のお客様も含め、全員が飛び終わるまで船に乗船します。
ツアー自体は1時間程ですが、酔いやすい方は酔い止めの服用をお願いしています。
海洋状況により船が大きく揺れる場合もあります。
Q.パラセーリングに私服で参加できますか?
A.海に入るわけではないので、私服で参加もできますが、
波しぶきがかかったりしますので、濡れても良い短パンTシャツ、または夏であれば水着でご参加ください。
Q.パラセーリング船にトイレはありますか?
A.パラセーリング船にトイレは常備されていません。
ツアー自体は1時間ほどですので事前のトイレをご利用ください。
沖縄パラセーリングツアーの流れ
それではマリンレジャーハイサイドでご案内している、沖縄パラセーリングツアー体験の流れをご紹介いたします。
パラセーリング船乗船
↓ライフジャケットを着用してからワクワク。パラセーリング船に乗船しましょう。
パラセーリング船で沖まで出発
↓天気が良い日はとっても風が気持ち良いです♪
ハーネス装着&フライト説明
↓パラセーリングポイントに到着したらハーネス装着
いよいよ空中へ
↓スマホを1台スタッフに預けて撮影してもらおう!
空高くグングン上昇します。
↓3名様参加は3名乗りできます。2名様参加は2名乗りです。
空からの眺めが最高
↓どこよりも高い絶景ポイントですよ!
ゆっくりパラセーリング船にもどります。
↓ゆっくりとロープが縮まり船までもどります。
全員パラセーリングが終わったら解散
お疲れ様でした!
沖縄パラセーリング&青の洞窟のセットがおすすめ
ご案内開始から8年!今年も2月~11月まで開催決定!
毎年大人気のマリンレジャーハイサイドのおすすめツアーは、
「沖縄パラセーリング」と「青の洞窟」のセットツアーです。
パラセーリングと青の洞窟ツアーで沖縄の海を大満喫できます。
毎日限定5組 先着順でご予約承ります。
すべての工程を、集合から解散まで4時間半で体験できます。
午前又は午後だけでまとめて参加できます。
価格もお得で、内容も充実しているハイサイドの「沖縄パラセーリング&青の洞窟セット」で美ら海を遊びつくそう!
お席に限りがありますので、1~2ヵ月前のお早めのご予約がおすすめです。
青の洞窟について
沖縄本島恩納村真栄田岬に青の洞窟はあります。
自然光が洞窟内を照らし、水中で反射した光が青の洞窟入り口付近を青く輝かせます。
もっと詳しく沖縄青の洞窟を知りたい方はこちらの関連記事へ↓
関連記事:沖縄青の洞窟とツアー内容を徹底解説
↓詳細確認・ご予約はこちらをタップ↓
沖縄パラセーリングおすすめポイント
青の洞窟とセットで体験できる沖縄パラセーリングツアーのおすすめポイントをご紹介いたします。
撮影協力いたします!
お客様が飛んでいく様子をお客様のスマホでスタッフが撮影します。
フライト前にスマホをお預けください。
とっても楽しくパラセーリング体験ができるようにスタッフもお手伝いいたします。
カメラ上空に持ち込みOK!
2名参加であれば1台は上空に持って行ってください。
綺麗な写真が撮れます。
子供も参加できます!
4才から沖縄パラセーリングは参加できます。
家族で盛り上がりましょう!
沖縄パラセーリングSERVICE
みんなで楽しめる様にSERVICE充実のパラセーリングツアーです。
高所フライトロープ長さ120m
ハイサイドの沖縄パラセーリングは高所フライトのロープ長さ120mです。
通常高度よりより高く長く飛べます。
奇数人数でも安心の3名乗り開催
3名でご参加でもみんな一緒に飛べます。
2名のご参加の場合は2名乗りでご案内しています。
沖縄パラセーリング&青の洞窟セット流れ
ツアー開催時間
7:30 9:00 11:00 13:00 15:00(15:00便は繁忙期限定)
※集合時間は開催時間の1時間前です。
(例)9時便
■8:00 ツアー開催時間「1時間前の8時」にマリンレジャーハイサイドへ集合
↓ 「受付・ツアー説明・着替え準備」
■8:55 青の洞窟にボートで出港
↓「ボートで5分前後」
■9:00 青の洞窟ツアー開始
↓「水中時間は40分〜50分」
■10:00 店舗もどり
↓「シャワーや着替え、パウダールームで準備
■10:30 パラセーリング会場に移動
↓「お客様のレンタカーで40分前後、海が綺麗にみえる宜野湾マリーナへ移動」
■11:30 パラセーリング体験
↓
■解散12:30
集合から解散まで4時間30分
海洋状況やご予約数で解散時間は前後いたします。
セット体験の青の洞窟ツアーについて
ここからはセットで体験できる青の洞窟ツアーについてです。
マリンレジャーハイサイドでは沖縄パラセーリングとセットで体験ダイビング、またはシュノーケリングを選んでご予約できます。
大人から子供まで、海で泳ぐのが苦手な方でも誰でも参加可能です。
青の洞窟ツアー詳細
沖縄パラセーリングとセットで体験できる青の洞窟ツアーもパラセーリングまで体力が残るように、快適な青の洞窟ツアーをご案内しています。
青の洞窟はボートで行きます!
高確率で青の洞窟開催しています。
ボート便は青の洞窟の目の前に到着するので海況が多少悪くとも、青の洞窟に行ける可能性は高くなります。
真栄田岬付近の港を利用するダイビングショップが多いので、海洋状況に左右されますが乗船時間は約5~8分ほどと、船酔いの心配もなく到着となります。
またボート便は真栄田岬の階段や行列もショートカットできるので、お子様や女性も楽に青の洞窟に行けるのが魅力です。
ボートで行く青の洞窟についてはこちら↓
店舗集合でツアー開催しています。
青の洞窟ツアー後は設備使用が無料です。
ご予約のお客様はハイサイド店舗に集合し、ツアーを開催しています。
店舗集合ですと設備(駐車場、シャワー、ドライヤーなど)を無料で使用できますので、とってもお得です。
パラセーリングに向けてしっかり準備を整えましょう。
パラセーリング会場の駐車場と設備は有料です。
・シャワー 160円
・駐車場 300円
マリンレジャーハイサイドの無料設備について↓
青の洞窟で体験できるアクティビティ
どちらのコースも青の洞窟の輝きが見れます。
沖縄パラセーリングとセットで体験するアクティビティを、体験ダイビングかシュノーケリングどちらか選べます。
体験ダイビングでは水中の輝き、シュノーケリングでは水面の輝きが体験できますので、好きなコースを選んで参加しよう!
青の洞窟体験ダイビング
担当インストラクターより約15分前後のダイビングで必要な基礎知識の説明があります。
実際に水中器材を使用し、水中に潜りながら(水深は約3~7mほど)青の洞窟を目指します。
青の洞窟水中の輝きを体験しにいくダイビングツアーです。
体験ダイビングのみのご予約もできます↓

青の洞窟ボート体験ダイビング詳細へGO→
青の洞窟シュノーケリング
担当インストラクターよりシュノーケリング時の注意点や器材の説明があります。
水中メガネとシュノーケルを使用し、水面を泳いで青の洞窟を目指します。
青の洞窟水面の輝きを体験しに行くシュノーケリングツアーです。
シュノーケリングのみのご予約もできます↓
青の洞窟ツアーSERVICE
マリンレジャーハイサイドでは下記項目でさらに楽しく快適な青の洞窟ツアーをご案内しています。
熱帯魚餌付け付き
青の洞窟コースでは熱帯魚に餌付けを体験することができます。
コースボリュームUP!いっぱい泳げます。
高画質カメラでの撮影付き
お客様の海遊びを担当インストラクターが高画質カメラでキレイにいっぱい撮影致します、写真はお任せで海を楽しもう。
撮影画像はコース終了後、LINEでまるごと当日プレゼントしています。
青の洞窟ツアーで見れるお魚
真栄田岬は青の洞窟で多くのダイバーを魅了していますが、熱帯魚にも注目してください。
シュノーケリングでも目の前が見えないほどの熱帯魚に囲まれることもあります。
時期限定の、イワシ、ゴマサバ、ツバメウオ、スク(アイゴの稚魚)などシュノーケリングでも迫力ある魚が容易に観察できます。
青の洞窟内には夜行性の魚やエビなどの甲殻類と昼間では見れない生物がうす暗い洞窟内に生息していますので、体験ダイビングではこちらも注目していただきたいポイントとなります。
水中時間いっぱい楽しめますので、お魚観察(餌付け)などで青の洞窟ツアーを満喫しよう!
青の洞窟で泳ぎが苦手なお客様Q&A
沖縄旅行初めてのダイビングまたはシュノーケリングは不安な気持ちでいっぱいなのはよく分かります。
誰だって初めての体験は不安があるのは当然!!ましてや、「泳ぎが苦手なのに水中に潜るなんて」と思っている方!
少しでも不安が紛れるようお客様からよく聞く不安な事や質問をピックアップしてご紹介いたします。
肩の力を抜いて青の洞窟ツアーご参加ください。
Q.何時が海や青の洞窟が綺麗ですか?
A. 繁忙期(7月~9月)で1番綺麗な時間帯は早朝便です。(朝6時~8時)夏場の青の洞窟はとにかくダイビングやシュノーケリングでとっても人が多くなります。
閑散期(12月〜2月)では、早朝はまだ寒く薄暗いのです。閑散期は人も少ないのでどの時間でも問題ないです。
人が少ない早朝便は天気が良い日ですと、青の洞窟内がとても綺麗に輝きます。
もっと詳しく青の洞窟早朝ツアーについてはこちら↓
関連記事:青の洞窟早朝ツアーについて
Q.泳げないけど参加していいですか?
A. もちろん参加OKです。シュノーケリングはライフジャケット着用で沈みませんので安心してください。
担当インストラクターもフロート(浮き輪)を所持していますので、泳ぐのが大変な場合はフロートに掴まった状態で青の洞窟を目指すことができます。(シュノーケリングは4才から参加できます。)
ダイビングでも泳力は特に関係ないので、誰でも参加可能です。専属インストラクターが付き添いますので、不安な事があれば何でも質問ください。
泳げない方で青の洞窟にいくかどうか迷ってる方はこちらの関連記事でも解説しています。
関連記事:心配無用!泳げなくても青の洞窟行けます。
Q.必要な持ち物や別途費用を教えてください。
A.青の洞窟コースで必要な器材は全てお店側がご用意いたしますので、お客様は水着、バスタオル、ビーチサンダルのみ持参をお願いしています。
店舗設備は全て(温水シャワー、更衣室、駐車場など)無料で使用していただいていますので、コース費用以外はいただきません。
青の洞窟持ち物は3点で大丈夫!
関連記事:青の洞窟持ち物について
Q.コンタクトはどうすればいいですか?
A.コンタクトレンズを装着したままダイビング、シュノーケリングに参加可能です。
ただしハードコンタクトの場合は外れやすくなります。
紛失した場合のリスクも高くなりますので、ハードの場合はなるべくはずして、店舗でのレンタル度付き水中メガネをご使用ください。
レンタル代金は無料です。
Q.サメはいますか?
A.真栄田岬青の洞窟付近に限っては人も多いのでサメはまず近寄ってきませんのでご安心下さい。
毎年何百回も青の洞窟にいっていますが一度も見たことありませんし、サメからしたら水中で見るダイバーもきっと大きく見えるはずッ!ビックリして逃げていきますよっ!
Q.ダイビングで潜る時はどうすればいいの?
A.ボートからインストラクターと一緒にエントリーした後、水面で呼吸の確認をしてから少しづつ潜ります。
お客様はゆっくりと呼吸をし、その後は耳抜き(お店で練習します)をして下さい。
器材の操作はインストラクターが行いますので、頭一つ頑張って水中にはいれば案外簡単にダイビングできるものです。
関連記事:初心者でもダイビングできます!青の洞窟ダイビング初心者ガイド
Q.ダイビング中、水中メガネに水がはいったら?
A.まず知ってほしいことは、ダイビングでもシュノーケリングでも水中メガネの中にはインストラクターであっても必ず水ははいります。
絶対に水を入らないようにする事より、水が入ってもいいんだと思うようにしましょう。
水で水中メガネがいっぱいになることは外れない限りありえません。
目の下で必ず止まりますので安心してマスククリア(お店で練習します)を実行しよう。
Q.体格が大きいですがウェットスーツはありますか?
A.120キロまで対応できるウェットスーツを準備しています。
ただし数には限りがありますのでご予約の際必ずお伝えください。
浮力確保と怪我防止のためウェットスーツは必ず着用をお願いしております。
Q.体力に自信がないです。
A.体力に不安があるお客様はボートで行く青の洞窟がおすすめです。
海遊びに体力は残して海遊びを100%楽しもう!
特にダイビングでは重い器材の装着となりますのでボート便が格段に楽になります。
Q.シュノーケリングで溺れたりはしない?
A.国家資格潜水士の資格を所持しているプロが同伴いたします。
お客様自身にも十分な浮力を確保いたします。掴まりやすい浮き輪も側にあり、だれでも安心して参加できるコース設定となっています。
関連記事:青の洞窟シュノーケリングは初心者でも安全なツアーです。
Q.ダイビング中に浮上できますか?
A.もちろん青の洞窟内であろうと浮上は可能です。
浮上サインもお店で練習しますので、ダイビング中どうしようもなくなった時は遠慮なくインストラクターと一緒に浮上しましょう。
体験ダイビングではすぐに浮上できる水深ですのでご安心ください。
以上が沖縄パラセーリングと青の洞窟ツアーの詳細です。
↓毎日5組限定の青の洞窟&パラセーリングセット↓
ハイサイド毎日限定5組セットで沖縄の海でいっぱい遊んでください!
ご来店お待ちしております。